予防歯科|京都市伏見区 いくま歯科医院|一般歯科・予防歯科・歯周治療

〒612-8354京都府京都市伏見区西町389マンション都々路1F
電話アイコン075-605-1082
ヘッダー画像

予防歯科

予防歯科|京都市伏見区 いくま歯科医院|一般歯科・予防歯科・歯周治療

当院の予防歯科の特長

当院の予防歯科の特長

いくま歯科医院では予防を最も重要に考えております。長年の歯科治療に携わった実感から「全身の健康はお口から」であるとの考えをもとに予防の大切さを患者様にお伝えしております。実際に人生の後半になると健康による生活の質の個人差が大きくなってきます。平均寿命が長くなってきている現代で健康寿命を延ばすこと、逆に言えば不健康でいる期間を極力少なくすることはとても重要だと考えます。それには「なんでも食べられること」「歩けること」が重要で、そのどちらにも「お口の健康」が深く関与しています。
多くの高齢者の方を診察していると元気な方は歯が多くてお口の中が清潔であることを強く感じます。当院では歯の治療に来てくださった患者様にはそれぞれのリスクをお伝えしてご自身の健康に役立てていただくようにメインテナンスプログラムを提案させていただいております。

予防歯科とは

多くの人々にとって、歯医者は歯が痛いときやむし歯の治療が必要なときにのみ行くことが一般的です。確かに、口内のトラブルが発生した場合、早急に歯科医院を受診することは非常に重要です。しかし、生涯にわたって口内の健康を維持するためには、病気を予防し、定期的に「メインテナンス」を行うことが不可欠です。
歯を失う主な原因は歯周病やむし歯などの病気にあります。これらの問題を効果的に予防することで、歯を失うリスクを大きく減らすことができます。予防歯科では、これらの病気が発生しないよう積極的に予防策を講じます。私たちのクリニックでは、患者さんに定期的な受診を推奨しています。予防歯科を通じて、全身の健康を維持し、生涯自分の歯で美味しく食事を楽しむことができるようにしましょう。

※メインテナンス:むし歯や歯周病の再発を防ぎ、健康な口内環境を保つための治療

セルフケアとプロフェッショナルケアの両立

予防歯科の要となるのは、セルフケアと定期的なプロフェッショナルケア、すなわち「メインテナンス」です。日常の歯磨きは予防の基本ですが、歯間や歯肉の溝、奥歯の咬合面の溝など、ブラッシングだけでは完全には清掃できない部分があります。そのため、毎日の歯磨きをしているにも関わらず、むし歯や歯周病が発生することがあります。
このような問題を効果的に防ぐためには、歯科医師や歯科衛生士によるプロフェッショナルケアが不可欠です。定期的に専門家による歯のクリーニングを受けることで、通常の歯磨きでは除去しきれないバイオフィルム(多種の細菌が形成する強力な付着膜)や歯石を取り除くことが可能です。

歯科で行うプロフェッショナルケア

プロフェッショナルケアでは、歯科医師や歯科衛生士が、歯垢や歯石の除去だけでなく、口腔内の詳細な診査や、適切な歯磨き方法の指導を行います。

PMTC(プロによるお口のクリーニング)

1.PMTC(プロによるお口のクリーニング)

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)は、日常の歯磨きでは落とすことのできない歯の汚れやバイオフィルムを専門的に除去するためのクリーニングです。この処置は、歯科医師や歯科衛生士が専用の機器と特殊なペーストを用いて行います。歯面だけでなく歯周組織の深部にまでアプローチして汚れを徹底的に除去します。PMTCはただ単に汚れを除去するだけでなく、歯面を滑らかにすることで汚れの再付着を防ぐ効果も期待できます。

スケーリング(歯石取り)

2.スケーリング(歯石取り)

歯石は、歯垢(プラーク)が時間と共に石灰化し、硬化してできたもので、通常のセルフケアだけでは除去することができません。歯科医院では、スケーラーと呼ばれる専用の器具を使用して、歯の表面や歯と歯肉の間にある隙間(歯周ポケット)内に蓄積した歯垢や歯石を徹底的に取り除きます。このプロセスをスケーリングと呼び、特に初期段階の歯周病(歯肉炎)の治療において効果的です。

エアフロー

3.エアフロー

エアフローは、歯科で使用される先進的なクリーニング機器で、特に頑固な歯垢や汚れを効果的に取り除くために設計されています。まず歯垢を特定の薬液で染め出します。この染料は歯垢の付着時期によって色の濃さが異なり、通常の歯磨きで磨き残されがちな部分やバイオフィルムが存在する箇所を明確に示します。

次に、微細な粒子を高速で吹き付けながら、ジェット流水で同時に洗浄します。これにより、歯垢や汚れが効果的に除去されます。エアフローは特にブリッジの下、被せ物、インプラント周りなど、通常のブラッシングでは届きにくい部分のクリーニングにも優れています。使用される粒子はパウダー状で、歯に優しいため、歯の表面を傷つけることなくクリーニングすることが可能です。エアフロー処置後は、歯の表面が非常に滑らかになり、歯垢や歯石、バイオフィルムの再付着を防ぎ、結果としてむし歯や歯周病のリスクを低減することができます。

フッ素塗布

4.フッ素塗布

フッ素塗布は小児歯科専用と思われがちですが、実は成人や高齢者のむし歯予防にも非常に効果的です。フッ素(フッ化物)には、その化学的特性から、初期段階のむし歯を治す効果、歯のエナメル質を強化する効果、そしてむし歯菌の活動を抑える効果があります。これにより、歯の健康を長期にわたって維持することが可能になります。定期的にフッ素を塗布することで、むし歯のリスクを大幅に低減できます。理想的な間隔は約3ヶ月ごととされています。

ご自宅で行うホームケア

ひとりひとりの歯並びや歯磨きの癖は異なります。ホームケアの方法も個々に最適化する必要があります。歯科医院での指導では、患者さんの口内状態や特性に合わせた歯磨き方法を提案します。これには、適した歯ブラシの選び方、歯間ブラシやデンタルフロスの使用方法も含まれます。

ブラッシング方法

1.ブラッシング方法

むし歯や歯周病の主要な原因である歯垢は、適切なブラッシングテクニックにより大部分が除去できます。効果的なブラッシングは、一本一本の歯を丁寧に磨くことが基本です。歯ブラシを歯の表面に直角に当て、小刻みに動かすことで、表面の汚れを効率的にかき出します(スクラッピング法)。この方法は、歯ブラシの毛先が歯の隅々まで届きやすくなるため、プラークの除去がより効果的に行えます。歯と歯肉の境界、すなわち歯肉溝を磨く際は、歯ブラシを約45度の角度で当て、歯肉に向かって小刻みに動かします。(バス法)この動きによって歯肉のすぐ上の汚れやプラークが掻き出され、歯肉炎の予防に効果的です。

どちらの方法も、ブラシに過度の力を加えずに行うことが重要です。力を入れすぎると、歯や歯肉を傷つける可能性があり、かえって口内環境を悪化させることにも繋がります。適切な力加減で、効果的にブラッシングすることが、むし歯や歯周病の予防につながります。

デンタルフロス

2.デンタルフロス

歯と歯の間の汚れを効果的に取り除くためには、デンタルフロスの使用が推奨されます。デンタルフロスは、ブラシの届かない狭い隙間や歯間部に挟まった食べ物の残りかすやプラークを除去するのに非常に有効です。

歯間ブラシ

3.歯間ブラシ

歯間ブラシは歯と歯の間の汚れを落とします。様々な太さの歯間ブラシがありますので最初は細いものを選んで使用しましょう。正しいサイズは歯科医院にて適正なサイズを選んでもらい太すぎるものは使用しないようにしましょう。

キシリトール

4.キシリトール

キシリトールは、そのむし歯予防効果により、多くの歯科専門家に推奨される天然甘味料です。この甘味料は、ミュータンス菌の増殖を抑制し、歯垢の形成を減少させることが科学的に証明されています。そのため、食後の口内環境を改善する助けとなります。キシリトールは厚生労働省から食品添加物として認可されており、世界保健機関(WHO)や国連食糧農業機関(FAO)もその効果を認めています。特に効果的な使用方法としては、食後にキシリトール100%のガムを噛むことが推奨されます。

小児の予防歯科

むし歯菌、特にミュータンス菌は、人から人に感染します。産まれたばかりの赤ちゃんにはむし歯菌が存在しませんが、親が日常的な接触を通じてこれらの菌を移すことがあります。特に、食べ物を口移しで与えたり、同じ箸やスプーンを使って食べさせたりすることで、菌の移行を促してしまいます。むし歯菌が子供に感染しやすいのは、乳歯が生え始める生後10カ月から、より多くの固形食を食べ始める約2歳半までの期間です。この間、赤ちゃん専用の食器を使用し、親が直接食べ物を口に含んでから子供に与えることは避けるようにしましょう。
早期からの適切な歯磨き習慣も、むし歯予防には不可欠です。小さいうちから親が子供と一緒に歯磨きを行い、適切に磨けているかを確認し、必要に応じて仕上げ磨きをすることで、子供の口内環境を健康に保つことができます。小児歯科での定期検診やブラッシング指導は、子供の歯と口内健康を維持する上で非常に重要です。フッ素塗布は特に有効で、むし歯菌が作る酸の生成を抑制し、むし歯の予防効果が期待できます。乳歯や生えたばかりの永久歯に対して、34ヶ月ごとに歯面塗布を行うことで、これらの弱い歯を保護し、健康な状態を維持するのに役立ちます。また、シーラントは歯の溝に歯科用プラスチックを充填し、溝に汚れが溜まることを防ぐ治療です。乳歯や奥歯の深い溝は、むし歯になりやすい箇所です。シーラントによってこれらの部分をコーティングすることで、むし歯の発生リスクを減少させることが可能です。

予防歯科の流れ

1

問診票の記入

来院された後、まず受付で問診票をお渡しします。問診票には、現在の健康状態、過去の病歴、アレルギーの有無、服用している薬の情報など、治療に必要な事項を記入していただきます。

2

カウンセリング

患者様が記入された問診票を医師が確認し、口内の健康状態や具体的な悩みについてお話を伺います。

3

歯周基本検査

むし歯や歯周病の状態を詳しく調べます。これには、将来的に問題が起こりそうな部分も含まれ、口内の状態について丁寧に説明します。この際、詳細を正確に把握するために、口腔内写真の撮影、デジタルレントゲン検査、唾液検査などをさせていただくことがあります。また、診察の過程ですぐに治療を要する歯が見つかった場合には、その場で応急処置を行います。

4

お口のプロフェッショナルによるケア

お口の状態と生活環境を詳しく考慮した上で、食事アドバイスやホームケアの指導を行います。また定期的なクリーニングでは、歯垢や歯石の除去、コーヒーやお茶、タバコなどによる歯の着色の除去を行い、美しく健康的な歯を維持するためのケアを行います。さらにフッ素塗布も実施し、歯の再石灰化を促進し、むし歯の予防効果を高めます。

料金表

予防歯科の費用

項目 料金
来院間隔 1カ月~6カ月
治療費 約3,500円~(税込)