歯がしみる|京都市伏見区 いくま歯科医院|一般歯科・予防歯科・歯周治療

〒612-8354京都府京都市伏見区西町389マンション都々路1F
電話アイコン075-605-1082
ヘッダー画像

歯がしみる

歯がしみる|京都市伏見区 いくま歯科医院|一般歯科・予防歯科・歯周治療

歯がしみる症状

突然歯がしみる!そんな経験はありませんか?
「しみる」という症状一つをとっても、様々な原因が考えられます。
代表的な原因としては下記の状態であることが考えられます。

歯がしみる原因

むし歯

初期むし歯ではしみることは少ないですが、むし歯がある程度大きくなってしまうと歯がしみるようになってきます。
冷たいものがしみたり、熱いものがしみたり、場合によっては甘いものがしみるようになることもあります。しみる程度がきつい場合はむし歯がかなり進行しているかもしれません。その場合は歯の神経を取る治療が必要になるかもしれません。
そのようなことにはならないようにむし歯は早めに治療されることをお勧めします。

歯周病

歯周病とは、歯と歯肉のすき間(歯周ポケット)から細菌が侵入し、歯肉に炎症を引き起こしたり、歯を支える骨(歯槽骨)などが溶けたりする病気です。
日本では成人の80%がかかっていると言われています。
歯周病で歯茎が下がると、歯の根っこが露出して冷たいものなどで歯がしみるようになることがあります。
歯みがきなどで歯茎から血が出たり、歯茎が腫れたり、歯がグラグラしていたりすると歯周病のサインです。
このような場合は早めに歯科医院を受診して診断する必要があります。

知覚過敏

知覚過敏とは、強すぎる歯ブラシや歯ぎしりなど何らかの理由で歯の表面のエナメル質が薄くなり、内側の神経に近い象牙質が露出して刺激に敏感になることで起きる症状です。
むし歯や歯周病ではないのに冷たいものがしみたり、歯ブラシを当てると痛かったりといった症状がある場合、知覚過敏が疑われます。
また歯周病の悪化によって歯ぐきが下がると、もともとエナメル質を持たない歯根が露出し、知覚過敏を引き起こす場合もあります。

歯ぎしり

寝ている間に、無意識に歯ぎしりをしてしまう方も注意が必要です。
歯ぎしりによってエナメル質が摩耗することがあります。
場合によっては、歯にヒビが入ってしまうこともあるほど、就寝時に起こる歯ぎしりは起きている時の何倍もの力で歯に負担をかけてしまいます。
エナメル質が薄くなると知覚過敏が引き起こされる可能性があります。

関連する治療のページ